人生での大きな買い物のひとつである、家の購入。マンションにするか、戸建てにするか悩むところだと思います。
そこで今回は、それぞれのメリットやデメリットを比較しながらマンションや戸建ての特徴などをご紹介していきます。
目次
マンションのメリット
マンションは比較的利便性が高い部分が多いです。そういったメリットについて見ていきましょう。
防犯面
オートロック付きマンションであれば、不審者の侵入をある程度防止することができます。管理人やコンシェルジュがいる場合は、それだけでも外部からの侵入者に対しての抑止力は大きいですし、防犯カメラが設置されていることも多いので、そういった面でも犯罪を未然に防げる可能性が高くなります。
共用部の管理
マンションの場合、共用部やエントランスなどは管理会社が清掃してくれるので、家の前を掃いたりする必要がありません。また、ゴミ出しが24時間可能である場合も多く、ゴミ出しの日を気にしたりする煩わしさがなくなります。
ワンフロアで階段がない
メゾネットタイプでない限り、一般的なマンションの場合はワンフロアのお部屋が多いため移動が楽です。階段を使って買い物の荷物や洗濯物の上げ下げをすることもないので、高齢者の方も暮らしやすいと言われています。
共用施設などが使える
大規模なマンションの場合は、共用施設が充実しているところもあり、貸しスペースやゲストルーム、ジムなどが利用できるところもあります。
駅から近い場合がある
駅周辺などは大きな建物が建てられる地域の場合が多く、そういった場所にはマンションなどが多く建っているためそういったマンションの場合は駅が近くメリットとなるでしょう。
マンションのデメリット
騒音問題
マンションは上下左右に部屋が隣接しているため、足音をはじめとした生活音のトラブルが発生しやすいです。特に古いマンションだとそういったところが気になることが多いようです。最近の新しいマンションの場合は、構造やフローリングの素材などでそういった問題が起きにくくなってきてはいますが、夜遅い時間には大きな音を立てないなどの配慮は必要になります。
毎月の固定費がかかる
毎月の固定費というのは、管理費や修繕積立金です。共用部の清掃などは管理会社が行ってくれますが、その分管理費というのがかかります。また、マンションの維持のために必要な箇所を修繕するため修繕積立金も支払わなければなりません。両方合わせると2万円以上はかかるところも多く、修繕積立金は途中で金額が上がる場合もあり、マンションを買った後も毎月の固定費を支払う必要があります。
駐車場代がかかる
車を所有している場合、駐車場を利用するのには毎月費用がかかるのが一般的です。マンション敷地内の駐車場は抽選になる場合もあり、外れてしまった場合は近隣で駐車場を探し契約しなければならない場合もあります。また、マンションの駐車場は機械式の立体駐車場も多く、その場合は幅や高さ、重量などの制限が設けられており、どんな車でも駐車できるわけではありません。
住環境として良くない場合がある
マンションは駅の近くや大きな道路に面した場所に建てられる場合が多く、その場合は周辺がうるさかったり繁華街が近かったりすることもあり、利便性が高い代わりに住環境としては良くない場合があります。
戸建てのメリット
戸建てのメリットはマンションと違って、土地と建物が全て自分の所有となる点が大きいでしょう。その上で、メリットを見ていきましょう。
自由度が高い
マンションと違い、戸建てには管理規約というものがありません。そのため、庭に自由にウッドデッキを作ったり、家庭菜園をしたりしても良いですし、ペットも自由に飼うことができます。
毎月の固定費がない
先ほどのマンションのデメリットで紹介した毎月の固定費ですが、戸建ての場合は管理費や修繕積立金といった、毎月必ず支払わなければならない費用がないので、その点ではお金の負担が軽いと言えます。
駐車場がある場合がある
戸建てのメリットとして大きいのが、敷地内に駐車場が付いている場合が多いことです。駐車場代がかからないこともそうですし、家を出てすぐ車に乗れることもメリットです。
上下階による騒音問題がない
マンションと違い、足音がうるさければ家族に注意すれば済むのが戸建てのメリットです。夜中に大声を出したり、非常識な時間に楽器演奏するといったことなどは隣近所に迷惑になりますが、家の中での足音や物音などの問題は家族間で解決ができる点はメリットと言えます。
住環境としては良い場合がある
住宅地に建てられている戸建ては、周りもすべて住宅なので比較的閑静なところも多く、近くに公園があったりして住環境としては良い場合があります。
戸建てのデメリット
建物の維持管理を自分で行わなければいけない
戸建ての場合はマンションのように管理費や修繕積立金を支払わなくて良い分、家の維持管理を全て自分で行わなければなりません。壁や屋根など、家の修繕にはかなりの金額がかかるものなので、そのための費用は自分で計画的に貯めておかなければなりません。
防犯性が低い
マンションなどに比べて、オートロックや防犯カメラなどが無かったりと防犯面では心配なことが多いものです。自分で防犯意識を高めて、窓などもしっかり施錠する、自分で防犯カメラをつける、セキュリティ会社と契約するなど対策が必要です。日ごろからご近所づきあいをしっかりとしておいて、不審者が敷地内に侵入していないかなど地域の目で防犯することも重要です。
階段の上り下りがある
たいていの戸建ては2階建てや3階建ての事が多いため、階段の上り下りが必須です。毎日の事ですので、お年寄りや足などが不自由な人の場合には不便な面があるかもしれません。
駅から離れる場合がある
住宅地などは多少駅から離れた場所に多いため、住環境が良い反面、戸建ての場合はマンションに比べて駅から離れている場合があります。
マンションと戸建ての資産価値について
それでは、より資産価値が高いのはどちらなのでしょうか。
マンションでも戸建てでも、基本的には年数が経てば徐々に資産価値は減っていきます。しかし、その下がり方に差があります。それぞれ見ていきます。
マンションの資産価値
マンションの場合はRC造、SRC造の建物がほとんどなので、耐用年数が木造と違います。RC造、SRC造は耐用年数が47年、木造は22年とおおよそ倍も違います。
そのため、木造と比べて資産価値の下がり方は比較的緩やかになります。また、マンションの管理状況等によりますが築が古くても中古物件として取引が行われることも多いです。
戸建ての資産価値
戸建ての場合はマンションと比べると資産価値の下がり方が大きいのですが、たとえ建物の価値がゼロになったとしても土地の価値は変わらずに残ります。
そのため、建物の価値がなくなってから数年後にはマンションと戸建ては資産価値が逆転すると考えられます。
結局、どちらがいいのか
戸建てとマンションでは、結局どちらがいいのか?それぞれのメリット・デメリットを紹介していきましたが、そもそも特徴が全く違うといったことがお分かりいただけたかと思います。
そのため、どういった暮らしをしたいのか、今のライフスタイルにはどちらが合っているのか、そういったことを考えて自分に合った選択をすることが重要だと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?人生での大きな買い物である住宅購入、マンションと戸建ての比較は参考になったでしょうか。
ご相談はいつでも承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
- 投稿タグ
- マンションのメリット, 戸建てのメリット